テーマ別ツアー紹介(東京近場ツアー)
変更履歴
2020年 11月20日(最終更新) ページ構成をシンプル化
本ページでは、東京から近場のツアーを簡単に紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、今年前半は外出自粛が要請されていましたが、7月からGo Toトラベルキャンペーンが実施され、10月から東京も対象となり旅行、宿泊の予約で旅行会社等は混雑しています。 ただ、まだコロナの感染が多少心配な部分もありますが、先ずは東京の近場へ旅行をして、気分転換を図りたいと思います。
東京からの近場という用語の定義はありませんが、東京から1泊2日程度で気軽に気分転換できる場所を想定しています。
現在は、新幹線が多くの地域に行き渡ってきて、札幌でも福岡でも、1泊2日で旅行できますが、ここでは、午前中ゆっくり出発し、現地では観光地を巡るよりは、一か所でのんびり時間を過ごし、帰りは夕方までに帰宅できる場所へのツアーを紹介します。
ちょと、別荘地的に利用できるツアーを紹介します。
近場の例 |
東京からの近場の例をいくつか紹介します。
地域 | 説明 | 料金(個人旅行で1泊2日の例) | 備考(1泊2日のツアー参考料金) |
---|---|---|---|
熱海 | 東京駅から特急でも約1時間20分で到着し、ホテルまでは送迎バスで15分程度で非常に便利である。 | 18、140円 (交通:8,140円、宿:1万円) |
13,900円~(阪急交通社) |
日光(中禅寺湖) | 新宿駅から特急とバスで約3時間10分で到着します。 | 20,460円(交通:10,460円、宿:1万円) | 18,800~(JTB) |
草津 | 上野からJRの特急とバスで約3時間、新宿等からの高速バスで3時間40分程度で到着します。 | ・JR+バスの場合 22,560(交通:12,560円、宿:1万円) ・高速バスの場合 17,020円(交通:7,020円 宿:1万円) |
21,900円~(クラブツーリズム)(往復バス) |
軽井沢 | 東京駅から新幹線で1時間10分程度と非常に便利す。 | 22,240円 (交通:12,240円、宿:1万円) |
18,800円~(阪急交通社) |
八ヶ岳(清里) | 新宿から特急と、小淵沢から小海線で約2時間30分程度で到着し、高原の気分を満喫できます。 | 21,300円 (交通:11,300円、宿:1万円) |
24,000~(阪急交通社) |
箱根(箱根湯本) | 新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本まで1時間15分到着します。 | 14,660円 (交通:4,660円、宿:1万円) |
|
水上 | (今後追加予定) | ||
千葉 | (今後追加予定) |
東京近場ツアー企画会社 |
東京からの近場のツアーを企画している主な旅行会社は以下の通りです。
企画旅行会社 | 特徴等 |
クラブツーリズム HPは⇒ |
添乗員同行のツアーが充実していますが、近場のフリープランのツアーは逆に少ないです。 |
阪急交通社 HPは⇒「阪急交通社のHPへ」 |
東京近場のツアーが非常に豊富です。 HPで最初に表示されるツアーの料金は、一部屋5名で利用した場合の料金が表示されるので、他の旅行会社のツアーと比較する場合、注意が必要です。 交通も鉄道の他、バスを利用するツアーもあります。 |
JTB HPは⇒ |
東京近場のツアーが非常に豊富です。 ツアーは、基本の交通等と、選択できる宿、部屋のタイプ等から希望の宿を選べるフリープランが多いです。 HPで最初に表示されるツアーの料金は、一部屋2名で利用した場合の料金が表示されます。 |
近畿日本ツーリスト HPへ⇒ |
東京近場のツアーが非常に豊富です。 |
日本旅行 HPは⇒ |
東京近場のツアーが非常に豊富です。特にJR利用のツアーが多いです。 また、WEB限定ツアーや、限定列車利用のツアーも多いです。 |
JR東日本鉄道(びゅう) HPへ⇒「びゅうトラベルのHPへ」 HPの上部左側の「鉄道の旅」をクリックし、表示されたページでテーマの項目で、「カシオペア」を含む項目を選択します。 |
東京近場のツアーが非常に豊富で。 往復のJRの交通と宿泊する宿を選択する形式です。 料金的には、他の旅行会社のツアーよりはやや高めになりますが、交通と宿を自由に組み合わせることができ、便利です。 |
読売旅行 HPへ⇒「 |
東京近場のツアーが件数は多くはありませんが、バス利用で添乗員同行のツアーが多いです。 |
小田急トラベル HPは⇒ |
特に、箱根(箱根湯本の他、芦ノ湖、強羅等)のツアーが充実しています。 |
東京近場のツアー紹介(場所別) |
東京近場のツアーは非常に多いので、ここでは参考程度に数件紹介します。
具体的にツアーを比較検討する場合は、各旅行企画会社のHPを検索し詳細内容(利用交通機関の時間帯による割増料金、早期申し込みによる特典など)を含めて検討をお願いします。
★熱海、伊豆方面
コース名 コース番号 |
交通手段、 宿泊、料金等 | 出発日 |
熱海 | ||
熱海1泊2日 (JTB) |
往復 特急 ホテル熱海後楽園 平日 1.9万円~ |
2020年10月~2021年6月 |
同上 (阪急交通社) |
往復 特急 ホテル ホテルニューアカオ 平日 2.4万円~ 休前日 2.6万円~ |
2021年4月~9月 |
同上 (近畿日本ツーリスト) |
往復 特急 ホテルニューアカオ 平日 2万円~ 休前日 2.3万円~ |
2021年4月~9月 |
伊豆 | ||
下田 (阪急交通社) |
往復 特急 ホテル伊豆急 平日 2.4万円~ |
2021年4月~7月 |
熱海のホテルニューアカオを望む
★ 日光方面
コース名 コース番号等 |
交通手段、 宿泊、料金等 | 出発日 |
日光 | ||
日光1泊2日 (阪急交通社) |
往復 東武特急 日光金谷ホテル 平日 3.8万円~ 休前日 4.1万円~ |
2021年4月~10月 |
日光1泊2日 (近畿日本ツーリスト) |
往復 東武特急 日光金谷ホテル 平日 3.3万円~ 休前日 3.6万円~ |
2021年4月~9月 |
日光1泊2日 (JTB) |
往復 JR 奥日光小西ホテル 平日 2.3万円~ 休前日 3万円~ |
2021年3月~10月 |
鬼怒川 | ||
中禅寺湖
華厳の滝
★ 草津方面
コース名 コース番号 |
交通手段、 宿泊、料金等 | 出発日 |
草津 | ||
草津温泉1泊2日 (阪急交通社) |
往復 JR特急 草津ナウリゾートホテル 平日 2.2万円~ 休前日 3.1万円~ |
2021年4月~9月 |
草津温泉1泊2日 (近畿日本ツーリスト) |
往復 JR特急 高松 平日 1.7万円~ |
2021年4月~9月 |
草津温泉1泊2日 (JTB) |
往復 JR ホテル櫻井 平日 2.3万円~ |
2020年10月~2021年6月 |
伊香保 | ||
★ 軽井沢方面
コース名 コース番号 |
交通手段、 宿泊、料金等 | 出発日 |
軽井沢 | ||
軽井沢1泊2日 (阪急交通社) |
往復 新幹線 軽井沢倶楽部ホテル軽井沢1130 平日 2.6万円~ 休前日 2.8万円~ |
2021年4月~10月 |
軽井沢1泊2日 (JTB) |
往復 新幹線 グリーンプラザ軽井沢 平日 2.1万円~ |
2020年10月~2021年6月 |
軽井沢1泊2日 (近畿日本ツーリスト) |
往復 新幹線 ホテルサイプレス軽井沢 平日 1.9万円~ 休前日 2.2万円~ |
2021年4月~9月 |
軽井沢倶楽部ホテル軽井沢1130の屋上からの眺め
しなの鉄道の軽井沢駅にて(奥に見えるのは、引退した電気機関車 EF63-2)
私の経験(宿泊旅行) |
65歳頃から、時々気分転換に、熱海、草津、日光などに2日程度で複数回旅行するようになりました。
特に、初めての観光地に行くのではなく、慣れた場所でただのんびりとして帰ってきます。
気楽に出掛け、ビールを飲みながら車窓を楽しみ、温泉に入ってリラックスしてきます。
私からの紹介(半日程度の都内等の散歩)) |
1.大森散歩
朝 10時20分頃に自宅を出て、都営バスで新代田行に乗り、約30分で 井の頭線 新代田駅前に到着。 そこから今度は東急バスの大森操車場行に乗る。始発なので、ほぼ確実に座れます。
新代田駅前を出発したバスはひたすら環七の道路を南の方向へ走って行く。幾つかの私鉄の路線を横切って行く。
大森駅に近くなったところで、初めて、環七から左側にそれて、大森駅近くの停留所で下車した。バスは、そこからT字路を左折して、大森駅とは離れるので、終点までは行かなかった。(丁度自宅を出てから、1時間30分であった。乗りごたえがあった。)
駅前で食事して、スイーツ食べながら一休みする。
帰りも、バスで来た時とは別のルートはないかと、大森駅の東口側のバスターミナルに行ってみたが、1本で行けるルートは無かった。
体力的にもあまり無理はしない方が良いと考え、帰りは京浜東北瀬で品川駅まで行き、山手線に乗り換えて新宿駅、東京メトロで新中野駅まで帰ってきた。交通費は910円、昼食は1、200円程度であった。 半日の都内の散歩であった。
2.東京ビッグサイト散歩(令和元年8月31日)
土曜日の朝 10時30頃に自宅をでて、東京メトロ丸の内線にのり、新宿三丁目で都営新宿線に乗り換え、森下駅で下車。駅の案内図を見て、A6出口を出ると、すぐ目の前にバスの停留所があった。今日の目的の日本科学未来館行のバスは、平日は運行がなく、土曜日、日曜日のみの運行である。
運転間隔は1時間に2本程度。時間帯によっては、1時間に1本しかないこともある。 今回は、バスが丁度出発した後であり、次のバスまで30分はある。
バス停留所で待っていると、始めは我々だったのが、だんだん人が並び始めた。森下駅前が始発のバスなので、座れたが、出発時点で、空席は少しに4なり、途中からも思った以上に乗ってきたので、立っている人も10人以上となった。途中 豊洲駅前等を経由し、有明等を走って行く。車窓からは、高いオフィスビルや、マンションも多く見える。随分建物が増えたと驚いた。
バスでは終点まで行かず、途中のビッグサイトで下車し、東京ビッグサイトへ行き、喫茶店でホットドッグとコーヒーでゆっくり休む。
1時間程度休んでから、今度は都営バスで東京駅丸の内行行きに乗り、勝どきや築地、銀座、有楽町を経由して、東京駅の丸の内側に到着する。
東京駅の新丸ビルの中のスーパーで夕食を買って、地下鉄で帰路につく。 丁度良い散歩であった。