トップ ページ
変更履歴
2023年 7月30日(最終更新) 情報更新
春は何といっても「桜」
特に青空に映えます。
令和5年(2023年) 2023年になって、早くも半年が過ぎ8月の夏休み、お盆の時期となりました。 新型コロナも、今までの特別な感染から、通常のカゼ等と同様な管理となりました。 通常 外出していても、マスクをしない人が多くなりました。ただ、路線バスや、電車、地下鉄とうではマスク着用を推奨しているところが多いです。また、病院内では、マスク着用必須の病院が多いです。 この夏の旅行や帰省で人の移動が多くなりますが、まだコロナが完全に消滅した訳ではありませんので、 各自、新型コロナに注意しながら、旅行を愉しみましょう。 本サイトでも引き続き、各種ツアーの紹介を継続していきますので、コロナに注意しながら 旅行を楽しんで頂ければと思います。 |
★★★ 全国の宿は、皆の別荘★★★ 全国各地にある宿を、室内(風呂、寝具等)が掃除され、庭園が整備され、さらに食事も付いて、1泊2日で1~2万円程度から利用できることは最高であると思います。 場所では、海辺の宿、高原の宿、温泉地の宿、島の宿、山の宿等 季節では、春の桜の名所の宿、夏の海の宿、避暑地の宿、秋の紅葉が美しい宿、冬はスキー場の宿 方面では、北の宿、東北の宿、日本海側の宿、太平洋側の宿、自宅から近い宿、本州中央地域の宿、四国の宿、山陰、山陽の宿、九州の宿、沖縄の宿 これら全国の宿をいつでも利用できると思うと、わくわくしてきます。 我々皆の別荘と思って大いに利用したらと思います。 |
(本サイトの管理者の都合により、8月1日~8月9日の間、本サイトの更新を停止させていただきましたが、8月10日以降に順次更新を再開しました。ご迷惑をお掛け致しました)
本サイトの構成
大分類 | 中分類 | 小分類 | 概要 |
---|---|---|---|
ホーム | |||
乗り物別ツアー紹介 | 寝台列車ツアー | カシオペア | |
サンライズ出雲 | |||
サンライズ瀬戸 | |||
WEST EXPRESS銀河 | 夜行特急(時期により、夜行特急と、昼間の特急と運行が変わります。) |
||
豪華列車ツアー | ななつ星 | ||
四季島 | |||
瑞風 | |||
或る列車 | |||
観光列車ツアー | リゾートしらかみ | ||
近鉄特急しまかぜ等 | しまかぜ、青の交響曲、ひのとり、あをによし のツアー | ||
サフィール踊り子 | |||
客船クルーズ一覧 | 主に横浜港発着の国内クルーズ紹介 | ||
その他乗り物ツアー | フェリー | 長距離フェリーのツアー紹介 | |
SL(蒸気機関車) | |||
テーマ別ツアー紹介 | 日本一周 | 日本を一周するツアー紹介 | |
島旅 | 利尻島・礼文島 | 北海道 | |
八丈島 | 東京 | ||
小笠原諸島 | 東京 | ||
隠岐の島 | 島根県 | ||
対馬列島 | 長崎県 | ||
五島列島 | 長崎県 | ||
屋久島 | 鹿児島県 | ||
奄美大島 | 鹿児島県 | ||
宮古島 | 沖縄県 | ||
八重山諸島 | 沖縄県の石垣島、西表島等へのツアー | ||
自衛隊イベント | 航空祭等のイベント見学ツアー | ||
婚活 | 婚活ツアー紹介 | ||
東京近場ツアー | 東京から1泊で気軽なツアー紹介 | ||
さっぽろ雪まつりツアー | さっぽろ雪まつりのツアー(早くも2024年の雪まつりツアーが発表され始めました。) | ||
大河ドラマツアー | NHK大河ドラマに関係地域のツアー | ||
ペットとの旅行 | ペットと一緒に旅行できるバスツアー等紹介 | ||
初日の出ツアー | 初日の出を眺めるツアー紹介(来年2024年初日の出ツアーも発表され始めました) | ||
その他テーマ | |||
地域別ツアー | 北海道 | ||
東北 | |||
中部・北陸 | |||
関東 | |||
近畿 | |||
山陽・山陰 | |||
四国 | |||
九州 | |||
沖縄 | |||
その他 | 旅行会社等 | 旅行会社及び宿泊紹介サイト紹介 | |
セール等 | タイムセール等の紹介 | ||
Go To Travel キャンペーン | Go Toキャンペーンの参加状況等紹介 | ||
旅行記 | 私の旅行記を紹介 | ||
寝台特急北斗星 | |||
日光 | |||
清里高原 | |||
伊勢神宮 | |||
松江・出雲 | |||
四国(松山・小豆島) | |||
鹿児島 |
- 2023年(令和5年)~2024年(令和6年)の国内鉄道等に関する予定
国内の鉄道等に関する、今年の予定を紹介します。
時 期 |
項 目 | 内容 |
2023年 | ||
春 | SL銀河 | 2023年6月で運行終了 (SL銀河に関するツアーは「SLツアー」のページで紹介) |
春 | ノースレインボーエクスプレス運行終了 | JR北海道で臨時列車等で運行されているソースレインボーエクスプレスは2023年春で終了。 運行終了まえに「ニセコ号」等として運行されています。 本件に関するツアーは「その他乗物ツアー」のページで紹介) |
2024年 | ||
3月 | 奥出雲オロチ号廃止 | 2023年度末で車両老朽化した「奥出雲オロチ号」を廃止予定。奥出雲オロチ号に関するツアーは「その他乗物ツアー」のページで紹介) |
春 | 北陸新幹線 延伸 | 3月16日に、現在金沢までの北陸新幹線が敦賀まで延伸されます。 (敦賀-新大阪間の延伸は、2046年度の見込み) |
- 国内旅行に関するトピックス
国内旅行に関する、最近のニュースを紹介します。
項目(発表日) | 内容 |
新幹線の開業予定(令和5年8月30日) | ・北陸新幹線 2024年3月16日から、金沢-敦賀間の開業をします。 (敦賀-新大阪間の開業は、2046年度の計画?) |
JR西日本の特急やくもの新型導入計画(令和4年2月16日) | 現在の特急やくも(381系)に変わって2024年春以降、新型(273系)の営業運転を開始する。 これに関連して、現在の車両の一部を2022年3月19日~国鉄色化してリバイバル編成での運転を行う。 |
JR東日本の「SL銀河」運行終了予定(追加) | SL銀河が、2023年6月4日で定期運行を終了。 ・SL銀河は2014年4月から運行を開始しましたが、旅客者の老朽化に伴い、2023年6月4日で定期運行を終了する。と発表されました。 |
新幹線の開業予定の前倒し(平成27年1月8日) | 政府・与党の調整結果、新幹線の開業前倒しの予定を発表 ・北海道新幹線 函館北斗-札幌間の開業を「2035年度」から「2030年度」に前倒し |
リニア中央新幹線の工事 | 2027年に品川-名古屋間の開業を目指し工事中 |
本ホームページでは、少ないですが私が今まで旅行した経験を紹介すると共に、様々な旅行会社が企画している、東京発を中心に国内旅行を紹介します。
私が鉄道旅行が好きな関係で、特に寝台列車利用のツアーや、船舶利用の旅行を重点的に紹介します。
又、自衛隊のイベントへのツアーも重点的に紹介します。
尚、本ホームページでご紹介するツアー等は、一部のツアーを除いて東京発の国内ツアーを対象としておりますので、ご了承ください。
- 世代による旅行の変化
旅行に対する期待は、人により、世代により、また時代により異なります。
私は、団塊の世代であり、ここで紹介するツアーは、団塊世代の見方に偏るとは思いますが、可能な限り、各世代のニーズを予想して盛り込んでいきます。
旅行に関する要望は、年代により変わると共に、時代の流れによる変化もあります。 当然、家庭環境や経済状況等によっても変わります。
団塊の世代である、私の今までの経験では、以下の様な変化がありました。
子供時代:
家には自動車はなく、年1回程度、汽車を利用して、高原や観光地に家族で旅行したことを今でも覚えています。
また、中学校時代から、家族で毎年スキー旅行へ連れて行ってもらったことも、いい思い出になっています。
学生時代:
大分自動車が普及してきましたが、まだ車は身近な存在ではなく、旅行は、リュックを背負って、電車等を利用し、宿はユースホステルを利用して、如何に早く目的地に到着するかではなく、如何に費用を安く抑えるかに苦心しました。
結婚後:
結婚して子供が出来るころになると、車が苦手だった私も、自家用車を持ち、交通手段は車が多くなり、宿は、ペンション等を利用して旅行をしました。
子供が小さい頃は、旅行の荷物も多くなりますし、また、旅行途中で、子供が泣いたり、また寝てしまったりする事が多いので、車ですと、荷物を運ぶのに便利ですし、子供が途中で寝てしまっても、車の座席の背もたれを横にして寝かせて移動することもでき、助かりました。(当時はまだ、現在の様に、チャイルドシート使用制限はありませんでした。)
自分が子供の頃、親に連れられていった旅行の楽しかった事や、逆に旅行途中で台風に遭って、交通機関が止まり、家に帰るのが大変だった事などを今でも思い出します。 従って、自分が親になった時は、今度は自分達の子供に、旅の思い出を残してあげたいと思いました。
人生後半:
子供達も、10代後半に成り、また仕事が多忙に成りなると、旅行に行くことも余り無くなりましたが、人生も後半になり、会社も第一線から退く頃になると、時間にも余裕が出てきて、旅行会社が企画したツアー等を利用して旅行をする事が多くなりました。
現在は、初めて出かける観光地に関しては、添乗員が同行し、ガイドが地方の歴史等を説明してくれるツアーを利用したり、また今まで旅行したことのある場所に、再度出かけるときは、交通と宿がセットされたフリープランを利用して旅行しています。
また時には、フリーキップを利用し、宿等を自分で予約して旅行する場合もあります。
状況によって、各種ツアーや、フリープラン及びフリーキップによる旅行を使い分けています。
- 旅行方法の種別
旅行の方法として、大きく分けて、個人旅行(電車、飛行機から宿泊まで全て個人で予約等を行う)、フリープラン(旅行会社が交通と宿をセットしたもので、現地でのガイドは付かない)、添乗員同行ツアー(交通から宿、現地でのガイトまで全てセットされていて、主に添乗員が、旅行の初めから終わりまで同行する。)の3通りからの選択になりますが、各々の方法のメリット等を比較すると、以下のようになります。
旅行方法 | 概要 | メリット | デメリット |
個人旅行 | 移動のスケジュール作成から、 飛行機、電車の予約、宿の予約まで全て個人で行う。 | ・行き先、日程、ルート、現地での時間配分が全て個人の自由になる。 ・キャンセル料は、他に比べて少なくて済みます。 |
・他の方法に比べて費用が掛かる。 ・旅行計画作成に時間を要する。 ・現地を路線バス、ローカル線を利用して移動する場合、本数が少なく、行動が非常に制限される。 (現地では、レンタカーを利用することも必要) |
フリープラン | 旅行会社が交通と宿をセットしたものから、コースを選択する。 | ・個人で、電車、飛行機を利用するより非常に安い。 ・添乗員同行ツアーより、コースの数が多く選択範囲が広い。 ・添乗員同行ツアーのように、参加人数が少なく、中止になることがない。 |
・JR等の指定券の変更に制限があります。 ・現地を路線バス、ローカル線を利用して移動する場合、本数が少なく、行動が非常に制限される。 (現地では、レンタカーを利用することも必要) ・添乗員同行ツアーに比べて、現地観光に費用が掛かる。 ・少なくとも、現地での観光等の計画作成が必要になる。 |
添乗員同行ツアー | 旅行会社が、交通、宿、現地でのガイドまで全てセットにしたコースから選択する。 | ・個人で、電車、飛行機を利用するより圧倒的に安い。 ・現地での観光もセットされており、事前計画が不要である。 ・ガイドから現地での様々な説明を聞ける。 |
・時間配分、観光コースが自由にはならない。 ・参加人数が少ない場合、ツアーが中止になる場合がある。 |
簡単に比較すると以上の様になりますが、旅行は、単に安い方がいいとか、旅行計画が簡単だからいいと言うものではなく、時間を掛けて準備した旅行はより思い出に残ることもありますし、事前準備なしで添乗員同行ツアーに参加し、のんびりと気分転換してくるのもいいものです。
- 季節ごとの紹介
(1)春
春は、長い冬が終わって、季節が良くなってきて気分的にも、旅行に行きたくなる、季節です。行き先は、高原でも海でもいいものです。
また、この季節では、桜前線を追いかけて、南へ行ったり、また5月の連休前後に東北、北海道に行くツアーも多いですが、その年によって、桜の開花時期が変動しますので、ツアー等で旅行に行ったが、桜は未だだったということも多々あります。 桜だけを目的とする場合、桜の開花状況を見て、個人旅行をした方がいいと思います。
3月から4月初めは、学校が春休みで家族旅行に出かける人が増えますし、また大学生の卒業旅行も多くなります。
(2)夏
初夏の梅雨の時期は外して旅行を計画された方がいいですが、梅雨明けの時期の判断も、なかなか難しいところがあります。
また、本格的な夏休みシーズンは交通機関等が混雑しますが、混雑を避けると、梅雨明け前の豪雨で交通機関が乱れたり、台風で十分観光できなかったりするケースもあります。
実際、私も7月前半に九州旅行をした際、旅行後半は大雨で新幹線等が運休し、駅で新幹線等の運行再開を待ったり、自宅まで戻れず、途中でホテルに1泊したりと大変な経験をしました。
(3)秋
秋の旅行と言えば、はやり紅葉ですが、これもその年によって、紅葉の時期の予想は難しいものです。
これもその年の最適な時期、最適な場所を見据えてから個人旅行するのがいいかと思います。
(4)冬
冬は、スキー等のウインタースポーツ以外は、旅行する人は少なくなります。逆に人気のない季節なので、交通機関も宿も空いていて、ゆったり旅行できます。 冬の旅行で注意が必要なのは、日本海側を通る夜行寝台列車の旅です。この時期は、少し雪が降っただけで、運休になることが良くあります。
私も、その事を知らず失敗したことがあります。
寝台特急「あけぼの」(現在は、既に廃止されました。)の指定席を確保し、出発当日も、多少東北地方は雪が降っているが特にテレビのニュースでも運休の報道がないので、旅行支度をして、夕方上野駅に行ってみると、電光表示板に運休の表示が!!駅員に聞くと「午前中に、運休が決定していた」とのことでショックでした。
本ホームページは、以下のページで構成します。
<乗り物別ツアー紹介>
寝台列車、豪華列車、観光列車、客船別のツアーを紹介します。
<テーマ別ツアー紹介>
日本一周、自衛隊イベント等のテーマ別のツアーを紹介します。
<旅行情報紹介>
旅行会社や、旅館、ホテル案内サイト等をいくつか紹介します。
<私の旅行記紹介>
数は少ないですが、私の旅行記をいくつか紹介します。
旅行は、人生のオアシスです。特に毎日が仕事で忙しい時ほど、旅行を計画して、その旅行を目指して毎日の仕事を効率的にこなし、旅行で気分転換を図り、気分一新してまた集中して仕事に励まれたら如何でしょうか。
<旅行に関係する今後の予定紹介>
旅行に関係する今後の大きな予定を簡単に紹介します。
年(西暦) | 項目 | 予定等 |
2020年 | ||
2021年 | 2021年3月ダイヤ改正 | JR東日本は旧国鉄の特急車両の定期運用を終了(踊り子の185系) |
2022年 | ||
2023年 | 北陸新幹線延長 九州新幹線延長 |
春 金沢-敦賀間開業 春 武雄-長崎間開業(時期を早める予定) |
2024年 | ||
2025年 | ||
2026年 | ||
2027年 | ||
2028年 | リニア中央新幹線 | 春 品川-名古屋間開業 |
2029年 | ||
2030年 | ||
2031年 | 新幹線札幌まで延長 | 春 北海道新幹線が現在の新函館北斗から札幌まで延長 |
2032年以降 |
本サイト管理者のプロフィール
・生まれ:1948年 (団塊の世代です。)
・現在は、東京都在住
・メールアドレス: trunk@officeiwata.com